印旛中学校のできごとやメッセージをお伝えします 令和7年度

千葉県総合体育大会卓球大会

2025年7月30日 16時06分

本校の県総合体育大会の最後を締めくくるのは卓球部です。
バルドラール浦安アリーナにて、29日に個人戦が行われ、3年生女子選手が3回戦まで進出、県ベスト32の成績を残しました。

30日は同じバルドラール浦安アリーナにて、女子の県総体団体戦が行われました。

IMG_2633
IMG_2645
IMG_2654
IMG_2674
IMG_2687
IMG_2699
IMG_2708
1回戦目の対戦相手は東邦中、先に3勝し、見事勝利!続く2回戦目の相手は市川七中、強豪校です。結果は惜しくも敗れましたが、ベスト16に入りました。千葉県の中学校のベスト16に入ったのですから立派な成績です。

卓球部で、印旛中の県総体は終わりました。しかし、まだ、陸上競技部選手の、関東大会、全国大会出場があります。全力を尽くしましょう。

千葉県総合体育大会陸上競技大会

2025年7月28日 13時39分

7月26、27日に、千葉県総合スポーツセンターにて、千葉県中学校総合体育大会陸上競技大会が行われ、団体では女子総合2位、男女総合7位というすばらしい成績を収めました。

IMG_2479
男子共通400m、3年生男子が出場し、27日の決勝ネクストステージに進出しました。

IMG_2286
男子共通200m。2年生男子選手が出場しました。

IMG_2330
女子共通100mH、2年生女子選手が出場です。

IMG_2529
同じく女子共通100mH。3年生女子選手が出場し、決勝進出。見事、千葉県No.1になりました。関東大会、全国大会への出場も決定しています。

IMG_2586
女子2年100m。2年女子選手が出場し、決勝進出。千葉県2位の成績を収めました。関東大会への出場も決めています。

IMG_2397
IMG_2447
男子共通800m。2名の3年生男子選手が出場しました。1名は全国大会への出場が決定しています。

IMG_2551
IMG_2559
男子共通走幅跳。2名の3年生選手が出場しました。

IMG_2598
共通4✕100mR。印旛中は男女ともに出場し、女子は決勝に進出、4位というすばらしい成績を収めました。

27日にはソフトテニスの千葉県総合体育大会の個人戦が行われ、県のベスト32となりました。28日は団体戦が行われ、習志野第五中と対戦し、1-2で惜しくも敗れました。しかし、県総合体育大会出場はなかなかできないことです。ご苦労様でした。

千葉県吹奏楽コンクール

2025年7月28日 13時33分

24日、千葉県文化会館会場の千葉県吹奏楽コンクールに、本校吹奏楽部が出場しました。

IMG_2245
IMG_2249
結果は銀賞。心が一つになったすばらしい演奏でした。

印旛郡市中学校美術部作品展

2025年7月28日 13時04分

7月23~27日まで、佐倉市立美術館にて、「印旛郡市中学校美術部展」が行われました。本校からは芸術部の10点の作品が展示されていました。

IMG_2233
「葛藤」(佳作)
IMG_2234
「孔雀」(佳作)
IMG_2235
「くらげ」
IMG_2236
「脳内」
IMG_2237
「生きる」
IMG_2238
「色のカステラ」
IMG_2239
「夜空のパフェ」
IMG_2240
「紅葉と富士山」
IMG_2241
「夏の田んぼ」
IMG_2242
「Right after the rain」(佳作)
IMG_2229
顧問の先生の版画も展示されていました。

印旛郡市総合体育大会3

2025年7月23日 13時58分

19~22日に印旛郡市総合体育大会が行われました。

IMG_2018
IMG_1980
IMG_2006
IMG_1993
IMG_2036
IMG_2010
IMG_2041
IMG_2043
女子バレーボール部は、13日に、ベスト8まで進みましたが、西の原中に惜敗し、敗者トーナメントに進みます。順調に勝ち進み、準決勝で栄中と対戦、惜しくも敗れました。出場できるチームは2チームのみですので、県総体には進めませんでしたが、ベスト6という優秀な成績で総合体育大会を終えました。

IMG_2081
IMG_2085
IMG_2064
IMG_2093
IMG_2095
IMG_2102
IMG_2108
IMG_2121
IMG_2139
IMG_2146
卒とテニス部は、19日、八街スポーツプラザで行われた印旛郡市総合体育大会の団体戦に出場です。前の週に勝ち進み、今日は準決勝からの対戦です。対戦相手は四街道中、2-1で見事勝利し、決勝進出、県総体出場を決めます。決勝は吾妻中と対戦、1-2で惜しくも敗れましたが、準優勝という成績は立派です。個人戦でもすでに1ペアの県総体出場を決めています。団体戦も県総体で力を出し切りましょう。

IMG_2177
IMG_2183
IMG_2199
IMG_2205
卓球部は22日、佐倉市民体育館にて、個人戦の3回戦以降とダブルスの印旛郡市総合体育大会が行われました。女子団体戦は県大会出場をすでに決めています。個人戦は男子1名と女子4名が残り、対戦に臨み、3年生女子1名が個人戦でも、県総体出場を決めました。

1学期終業式

2025年7月18日 12時17分

1、2年生の生徒昇降口を入ったところに、来年度から第3の制服として導入予定の制服見本が展示してあります。三者面談、保護者面談のおりにご覧ください。
IMG_1978

今日で1学期も終了です。終業式が行われました。例年、1学期の終業式は暑さのために体育館に集まらず、Web配信により、教室で式に参加しています。

IMG_1932
IMG_1935
IMG_1971
まずは1学期に行われた部活動の大会などの表彰を行いました。

各学年代表生徒、1学期の反省

IMG_1974
1年生代表生徒、1学期の反省

IMG_1976
2年生の代表生徒、1学期の反省

IMG_1977
3年生代表生徒、1学期の反省

大掃除

2025年7月17日 17時19分

1学期もあと2日、今日は大掃除がありました。

IMG_1905
1年生はロッカーを掃除するために、ロッカーにあるものをケースに詰めて、
IMG_1915
大空文庫にある棚に一時保管します。

IMG_1902
IMG_1904
机やイスの脚にあるゴミを、ガムテープやたわしで取ります。

IMG_1901
IMG_1903
その後、自分の机を廊下に出して並べます。

IMG_1907
IMG_1911
教室ががらんどうになりました。

IMG_1913
カーテンを外してクリーニングに出します。

IMG_1918
IMG_1919
IMG_1921
IMG_1922
IMG_1923
ふだん、なかなか手の回らない、細かいところまで掃除します。

IMG_1917
エアコンのフィルターもきれいにします。

1年C組と印旛特別支援学校中等部との交流会

2025年7月16日 16時40分

1年生の印旛特別支援学級との交流会も最後のクラス、1年C組が交流を行いました。

IMG_1865
印旛特別支援学校中等部生徒と自己紹介をし合います。

IMG_1842
好きな100均はどこでしょう?自分が好きな100均が呼ばれたら手を挙げます。

IMG_1858
音楽が鳴り終わったときにボールを持っていた人が、質問に答えます。

IMG_1861
印旛特別支援学校クイズ!
IMG_1848
IMG_1847
印旛中生と印旛特別支援学校生が相談します。
IMG_1845
解答はタブレットPCから。

IMG_1851
IMG_1852
竹筒積み上げ競争。

IMG_1893
竹を切って、
IMG_1894
竹をナタで割って、
IMG_1882
それを乾かしたものを、竹炭にするためにアルミホイルでくるみます。
IMG_1892
竹炭を用紙でくるんで消臭剤を作ります。

IMG_1886
木材をカットして、
IMG_1899
ヤスリをかけてなめらかにし、
IMG_1898
着色したものにスタンプを押し、ひもを付けてキーホルダーにします。

IMG_1875
コーヒー豆を選定します。
IMG_1873
印旛特別支援学校で作っているコーヒーを、実際にいれてみます。

IMG_1889
絞り染めです。白い布を絞り染めにするために、輪ゴムなどで縛ります。
IMG_1891
染め上がった布から輪ゴムなどを外します。このあと、アイロンをかければ完成です。

3年C組ロボッチャ

2025年7月15日 15時02分

先週は3年AB組がロボッチャに取り組みましたが、今日は3年C組がロボッチャに挑戦しました。

IMG_1769
ロボッチャはレゴブロックで組み立てます。

IMG_1766
他のクラスがすでに組み立てたロボッチャです。

IMG_1778
今日はゲームはしませんが、ロボッチャの試合会場のシートです。

IMG_1764
IMG_1776
ロボッチャ本体をレゴブロックで組み立てます。

IMG_1773
昨年度、本校で数学を受け持ち、今年度は教育委員会に行かれた先生が見学に来ました。

IMG_1784
IMG_1789
ロボッチャを組み立てたら、3年C組はプログラミングを組みます。

IMG_1794
IMG_1804
回転方向や角度をプルグラミングしてみます。ロボッチャのアームがプログラムに従って上にあがりました。

ロボッチャのアームに、ボールを投げされてみます。
IMG_1817
アームが投げたボールが、机から落ちないように押さえています。

IMG_1832
IMG_1837
けっこう転がりました。試合のシートの大きさから考えると、もっと転がしてもいいかも。これからプログラミングの微調整が必要ですね。

IMG_1838
アームが押して転がすのではなく、アームに載せてボールを投げさせています。ボールが宙に浮いてるのがわかりますか?

社会を明るくする運動、ひまわりの絵はがき

2025年7月14日 12時42分

7月12日に印西市文化ホールにて、「社会を明るくする運動青少年健全育成大会」が開かれました。そこのロビーにて、印旛中生徒が美術の時間に制作した、ひまわりの絵はがきが展示されていました。

DSC01911
DSC01908
DSC01909
DSC01907
DSC01904

DSC01910
自分が描いた絵を発見!

印旛郡市総合体育大会2

2025年7月14日 10時52分

IMG_1472
IMG_1344
IMG_1386
IMG_1403
IMG_1466
柔道部の総合体育大会は成田西中学校にて、12日には個人戦、13日には団体戦が行われました。13日の団体戦は対 八街北中、印旛中は4人、八街北中は5人で、相手に不戦勝を1つ与える状況での対戦でした。善戦しましたが、1-2で敗退。しかし、ガッツを感じさせる試合でした。

IMG_1130
IMG_1474
IMG_1516
IMG_1509
IMG_1527
IMG_1554
IMG_1572
卓球部の総合体育大会は、公津の杜中にて、12日は男子の団体戦とシングルスの2回戦まで、13日は女子の団体戦とシングルスの2回戦まで行われました。男子団体戦は大栄みらい学園に惜しくも敗れました。2年生1名のシングルスが勝ち残っており、ダブルスとともに22日に佐倉市民体育館で3回戦以降が行われます。女子の団体戦は5位という成績を残し、県総体出場を決めました。女子のシングルスは3年生3人が勝ち残っており、男子と同じく、ダブルスとともに佐倉市民体育館で3回戦以降が行われます。

IMG_1576
IMG_1593
IMG_1600
IMG_1621
IMG_1623
IMG_1637
IMG_1580
女子バレーボール部の総合体育大会は、12日に臼井西中にて行われ、臼井南中、木刈中にそれぞれ勝利し、13日の千葉黎明高校会場へとコマを進めます。勝ち上がってきた西の原中との対戦は惜敗し、敗者トーナメントに移ります。成田中、臼井中にそれぞれ勝利し、19日には、県総体出場をかけて、下総みどり学園会場での試合に臨みます。

IMG_1655
IMG_1677
IMG_1707
IMG_1693
IMG_1742
IMG_1751
IMG_1763
ソフトテニス部は八街スポーツプラザで行われた総合体育大会に出場しました。12日は個人戦で、3年生ペアが3位に入賞し、県総体への切符を手に入れました。13日は団体戦です。第1試合は成田西中と対戦、2時間半におよぶ試合を制し、2-1で見事勝利!続く、対 西の原中にも2-1で勝利しベスト8を決めました。来週、19日に同じ八街スポーツプラザにて、県総体の出場をかけ、試合に臨みます。

印旛郡市総合体育大会1

2025年7月14日 10時29分

先週から始まった総合体育大会、12、13日にはすべての運動の総合体育大会が始まりました。

IMG_0997
IMG_1002
IMG_1052
IMG_1067
IMG_1099
IMG_1112
IMG_1124
12日に吾妻中にて行われた、女子バスケットボール部の総合体育大会は、1回戦目、八街北中に、2回戦目は吾妻中に勝利しました。3回戦は、20日公津の杜中で行われます。

IMG_1139
IMG_1151
IMG_1165
IMG_1179
IMG_1193
IMG_1200
12日に本校で行われた、男子バレーボール部の総合体育大会は、千代田中、酒々井中と対戦。惜しくも敗れましたが、善戦したナイスゲームでした。

IMG_1204
IMG_1205
IMG_1206
IMG_1223
IMG_1234
IMG_1236
IMG_1249
IMG_1280
IMG_1288
サッカー部の総合体育大会は、12日、南山中で行われました。対戦相手は千代田中です。前半、コーナーキックなどで2点をとられ、後半は0点で抑えましたが、惜しくも敗れました。3年生はこの試合で引退となりますが、ベストゲームと言える内容でした。

IMG_1306
IMG_1319
陸上競技部は、12、13日岩名運動公園で行われた総合体育大会に参加しました。総合男女3位、総合男子3位、総合女子3位というすばらしい成績を収め、県通信大会ですでに全国、関東、県大会出場を決めている選手・競技に加え、新たに、男子共通800m、女子共通100mH、男子共通4×100mRの県総体出場を決めました。

12日には男子バスケットボール部が玉造中で行われた総合体育大会に出場し、西の原中学校と対戦しましたが、惜しくも敗れました。総体までよくがんばりました。

1年B組 印旛特別支援学校と交流会

2025年7月11日 18時59分

9日には1年A組が印旛特別支援学校中等部と交流会をしましたが、今日は1年B組が交流です。

IMG_0920
IMG_0925
IMG_0928
まずは自己紹介をします。

IMG_0936
印旛特別支援学校クイズ!
IMG_0937
印旛特別支援学校生徒と班になって、考えます。答えはタブレットPCを使います。
IMG_0940
印旛特別支援学校中等部の教室はいくつあるでしょう?実際に数えにいきます。

IMG_0929
IMG_0934
指示通りに竹を並べていき、その速さを競います。
IMG_0942
今度は竹筒をどれだけたくさん積めるか競争です。

IMG_0950
音楽が鳴り終わったときにボールを持っていた人は、質問に答えなければなりません。

IMG_0963
コーヒー豆の選定に挑戦します。
IMG_0957
印旛特別支援学校オリジナルの、「GAKUENDAI COFEE」にお湯を注いでみます。

IMG_0974
太い竹を切ります。
IMG_0976
切って竹筒にしたものをナタで割ります。
IMG_0969
割った竹をアルミホイルで包みます。これを焼いて消臭剤を作ります。

IMG_0980
絞り染めです。絞り染めの模様を作るために、布を輪ゴムなどで結んでいきます。
IMG_0965
染まった布の輪ゴムなどを外す作業です。

IMG_0989
木材を電動のこぎりでカットします。機械の使い方は印旛特別支援学校の生徒が教えてくれました。
IMG_0985
カットした木材がなめらかになるようにヤスリをかけます。
IMG_0993
なめらかになった木材を着色し、英字スタンプを押し、ひもをつけてキーホルダーの完成です。

1年生学年合唱練習

2025年7月11日 18時52分

今日の1校時に、1年生は合唱コンクールで歌う「マイ・バラード」の学年練習会を行いました。

IMG_0905
IMG_0912
IMG_0915
2、3年生の先輩方が指導に来てくださいました。

IMG_0913
パート全体で合わせてみます。

IMG_0916
IMG_0918
ロビーで、学年全体で合わせてみました。今日初めて合わせたとは思えないほど、迫力ある歌声でした。これからさらに練習に励み、当日はさらに磨きをかけた学年合唱を披露することを期待します。

ロボッチャ

2025年7月10日 16時00分

今年度、印旛中学校区はロボッチャの指定です。ロボッチャはレゴで組み立てたロボッチャの機械をプログラミングして行うミニボッチャのゲームです。3Bの技術の授業の様子をご紹介します。

IMG_0895
ロボッチャはレゴブロックで組み立てます。

IMG_0881
レゴブロックの種類はモニタに提示してあります。

IMG_0889
他のクラスが作ったものですが、アームに小さなロボッチャのボールを載せて投げます。

IMG_0891
組み立て図を見ながら、レゴを選んで組み立てます。

IMG_0892
IMG_0885
IMG_0896
他のチームと対戦するのが楽しみです。