印旛中学校のできごとやメッセージをお伝えします 令和7年度

2年AB組 食に関する指導

2025年10月27日 16時00分

今日の、朝の会の時間に牧の原給食センターから栄養教諭の先生が来校し、2年生A組とB組に、食に関する指導をしてくださいました。

IMG_5698
IMG_5680
IMG_5705

IMG_5702
2年生は成長期まっただ中です。背が伸びる、骨が長くなる、骨密度が上がる、筋肉が増加する・・・体重が増えるのはあたりまえです。

IMG_5707
食べてエネルギーになったものは、動くこと、脳の働き、基礎代謝に使われます。また、中学生だとそれに加え、成長や運動にも使われます。

IMG_5710
そんな中学生が食べる量を減らすと、エネルギー不足になってしまう可能性があります。エネルギー不足になると、筋肉など身体のいたるところからエネルギーを補おうとします。健康的とは言えません。

IMG_5687
毎日エネルギー不足にならないように食べることが大切です。特に糖質(主食)をしっかり食べましょう。食事だけでは足りない場合は、捕食(おにぎり、果汁100%ジュース、バナナ、ヨーグルト、牛乳など)を摂りましょう。

IMG_5716
IMG_5691
自分にとって適切な量を食べましょう。中2男子・女子の、そして、運動量によって、給食のごはんはどのくらいの量を食べるのが適切か、茶碗に対して+-〇cmなど、具体的に説明してくださいました。

IMG_5693
IMG_5723
中学生の成長期には、エネルギー源として適切な量の食事が必要です。きちんとした量を食べるように心がけましょう。

IMG_5697
IMG_5724
ありがとうございました!

明日は2年C組が食に関する指導です。