今日から2学期がスタートしました。今日の始業式は猛暑のため、Webで行い、各クラスで式に参加しました。
始業式前には印旛郡市総合体育大会以降の表彰式を行いました。




新しく赴任された音楽の先生の紹介がありました。

1年生代表、2学期の抱負

2年生代表、2学期の抱負

3年生代表、2学期の抱負

始業式後には安全主任の先生から、自転車運転等の安全に関する諸注意がありました。
今日は9月1日、かつて関東大震災が起こった日です。現在は「防災の日」とされています。
印旛中学校でも避難訓練を行いました。


今日は地震が起こった場合の訓練です。




調理室で火災が発生という想定で避難します。ただ、本日は猛暑のため、グラウンドに避難することはせず、教室から避難経路を確認し、校庭に避難する前まで行いました。
印西市だけでなく、北総地区8市町で講師として働きたい、という方を募集しています。
詳しい内容については下記のリンクをクリックしてください。
R7北総講師募集ポスター.pdf
なお、講師説明会が9月より実施されます。
11 月 29 日(土)は、印西市役所が会場となっております。
詳しい内容については下記のリンクをクリックしてください。
講師登録説明会チラシ(8月).pdf
まずは8月8日、陸上の関東大会が栃木県で行われ、本校陸上競技部2年生選手が2年生女子100mに、3年生選手が共通女子100mHに出場し、共通女子100mHでは7位に入賞しました。
8月17日から陸上競技の全国大会が沖縄県で行われました。本校陸上競技部から3年生男子選手が、共通男子800mに、関東大会では7位に入賞した3年生女子選手が、共通女子100mHに出場しました。




共通男子800m、決勝進出こそなりませんでしたが、千葉県の代表として立派な走りを披露しました。
共通女子100mHは荒天のため、19日から1日順延し、20日に行われました。決勝までほんの0.04秒。ベストのタイムではなかったので、残念のようですが、関東大会7位、全国大会出場はとても立派です。がんばりました。
8月15日の終戦記念日、印西市文化ホールにて、「平和の願いを込めた標語」の入賞作品表彰式が行われました。



本校からは3年生男子が、総数689点の応募から、優秀賞を受賞しました。
受賞作品「戦争の 悲しい記憶 いつまでも 明るい未来を 僕らで作る」
太平洋戦争が終わって80年、記憶を風化させることなく、若い世代が平和な明るい未来を築いていってほしいと思います。


いつもは市役所1階ロビーに展示してある「印西平和の鐘」をつきました。
現在、本校生徒2名を含め、印西市海外派遣として市内中学生がオーストラリアで派遣研修に出かけています。現地ではホームステイ等を体験します。11日には派遣生徒が集合し、結団式を行いました。




海外研修は貴重な体験です。オーストラリアでのさまざまな体験を通して、新学期、成長した姿を見せてほしいと思います。
7月26、27日に、千葉県総合スポーツセンターにて、千葉県中学校総合体育大会陸上競技大会が行われ、団体では女子総合2位、男女総合7位というすばらしい成績を収めました。

男子共通400m、3年生男子が出場し、27日の決勝ネクストステージに進出しました。

男子共通200m。2年生男子選手が出場しました。

女子共通100mH、2年生女子選手が出場です。

同じく女子共通100mH。3年生女子選手が出場し、決勝進出。見事、千葉県No.1になりました。関東大会、全国大会への出場も決定しています。

女子2年100m。2年女子選手が出場し、決勝進出。千葉県2位の成績を収めました。関東大会への出場も決めています。


男子共通800m。2名の3年生男子選手が出場しました。1名は全国大会への出場が決定しています。


男子共通走幅跳。2名の3年生選手が出場しました。

共通4✕100mR。印旛中は男女ともに出場し、女子は決勝に進出、4位というすばらしい成績を収めました。
27日にはソフトテニスの千葉県総合体育大会の個人戦が行われ、県のベスト32となりました。28日は団体戦が行われ、習志野第五中と対戦し、1-2で惜しくも敗れました。しかし、県総合体育大会出場はなかなかできないことです。ご苦労様でした。
24日、千葉県文化会館会場の千葉県吹奏楽コンクールに、本校吹奏楽部が出場しました。


結果は銀賞。心が一つになったすばらしい演奏でした。
1、2年生の生徒昇降口を入ったところに、来年度から第3の制服として導入予定の制服見本が展示してあります。三者面談、保護者面談のおりにご覧ください。

今日で1学期も終了です。終業式が行われました。例年、1学期の終業式は暑さのために体育館に集まらず、Web配信により、教室で式に参加しています。



まずは1学期に行われた部活動の大会などの表彰を行いました。
各学年代表生徒、1学期の反省

1年生代表生徒、1学期の反省

2年生の代表生徒、1学期の反省

3年生代表生徒、1学期の反省