イオン販売会
2025年10月21日 16時00分大空学級がイオン販売会に参加しました。
今年は、イオン千葉ニュータウン店のモール棟1階エスカレーター横で行いました。押すな押すなの大盛況です。
大空学級で製作した商品は、他の学校と違う特徴で人気が高く、10時開店でしたが、11時前には品薄になってしまった商品もありました。今日のためにがんばって制作してきました。
大空学級がイオン販売会に参加しました。
今年は、イオン千葉ニュータウン店のモール棟1階エスカレーター横で行いました。押すな押すなの大盛況です。
大空学級で製作した商品は、他の学校と違う特徴で人気が高く、10時開店でしたが、11時前には品薄になってしまった商品もありました。今日のためにがんばって制作してきました。
本日は一斉下校とし、印西市教育委員会から指導主事の先生をお招きして研修会を行いました。
研修会とは、わかりやすく言えば勉強会です。今日は特別支援教育についての研修を受けました。今日学んだことを、学校での教育に生かしていきます。
お礼の言葉。中学生のみなさんも「〇〇教室」のときにお礼の言葉を言うように、先生方の研修会でも、もちろんお礼の言葉があります。3年生の担任の先生がお礼の言葉を述べました。
本日、早朝より、印旛日本医大駅頭にて、3年生有志がボランティアとして、赤い羽根共同募金街頭募金に参加しました。
多くの方々が募金をしてくださいました。赤い羽根共同募金で集まったお金は、千葉県内の福祉等に使われます。近いうちに印旛中内でも行いますので、ぜひ、ご協力をお願いします。
ボランティアで参加した3年生生徒のみなさん、ご苦労様でした。
19日、卓球部は松山下運動公園体育館で行われた印西市民卓球大会に出場しました。
この大会は中学生だけでなく、子どもから大人まで、数多くの選手が出場し、本校からも中1~中3までの選手が出場しました。
結果は中3女子選手が3位、中2男子選手が2名が、ベスト8、ベスト16と立派な成績を残しました。
先週、剣道部の新人戦の個人戦が行われましたが、この土日には、今度は酒々井中にて、男女の団体戦が行われました。
18日は女子の団体戦です。シードをもらった印旛中の最初の対戦相手は臼井南中。勝利です。3回戦目の対戦相手は富里南中、大将戦まで引き分けでもつれ込み、代表戦です。無事勝ちを収め、団体勝利です。これでベスト4になりました。準決勝の相手は1番シードの志津中です。この試合も引き分けで決着がつかず、代表戦に持ち込まれます。こんどは残念ながら敗れます(志津中は優勝しました)。県新人の出場枠は3つ、木刈中と3位決定戦に臨み、見事勝利!県新人の出場権をもぎ取りました!県新人は11月8日の予定です。ベストを尽くしましょう!
先週の個人戦では、準決勝の前まで行われ、時間の関係で残りはこの日に持ち込まれました。本校から2年生女子選手が残ってます。こちらも県新人出場枠は3つ。惜しくも敗れ、3位ではありながら県新人出場はなりませんでした。しかし、数多くの選手のなかの、トップ4名の1名です。この個人戦の結果を自信に変えましょう。
19日には、男子の団体戦が行われました。対戦相手は同じ市内の西の原中。団体戦は5名で戦いますが、本校は3名で出場、すでに2つの不戦敗があり、不利な状況での対戦でした。善戦しましたが(不戦敗を除けば引き分けの状況)、惜しくも敗れました。3名中、2名は1年生選手、よく頑張りました。これからの活躍が期待できます。
18日には、ソフトテニス部の2年1ペアが、郡新人戦の結果を受けて県新人大会に出場し、八千代市の東高津中と対戦し、善戦したものの、惜しくも敗れました。県大会出場、すごいことです。自信につなげましょう。
3学年合唱『歌え 歌え!!』この曲はアカペラです。
3年C組『君の隣にいたいから』
3年A組『Chessboard』(最優秀賞)
3年B組『青い鳥』
有志合唱『僕のこと』Mrs.Green Appleの曲です。例年、選抜合唱でしたが、今年は3年生の希望者による有志合唱団です。イントロはピアノがありましたが、その後はアカペラです。
イメージ画最優秀賞 3年A組『Chessboard』
講師の先生から全体講評
教務の先生より成績発表
まずはイメージ画の表彰
合唱の表彰
最優秀賞を受賞した3年A組は最後のアンコールを披露しました。3年A組は一週間後の10月31日に行われる「さわやかハートフルコンサート」に代表クラスとして出演し、合唱を披露する予定です。
2学年合唱『輝くために』
2年A組『言葉にすれば』
2年B組『時の旅人』
2年C組『YELL』(学年優秀賞)
イメージ画学年優秀賞 2年B組『時の旅人』
いよいよ今日は合唱コンクール、練習の成果が発揮されます。
このなかからイメージ画も優秀賞が選ばれます。
歌声委員長の話
(旧)生徒会長の話
1年生学年合唱『マイ・バラード』
1年A組『HEIWAの鐘』
1年C組『あさがお』
1年B組『地球星歌~笑顔のために~』(学年優秀賞)
イメージ画学年優秀賞 1年B組『地球星歌~笑顔のために~』
2階の廊下に、各クラスの合唱の「イメージ画」が展示されています。
明日、これらのイメージ画も優秀賞がつけられて、表彰されます。
明日の合唱コンクール前に、最後の音楽の授業があったクラスがありました。
1C 合唱曲「あさがお」
2A 合唱曲「言葉にすれば」
3A 合唱曲「Chess Borad」
3B 合唱曲「青い鳥」
今日の授業で指導やアドバイスをいただいたことを、明日の合唱にしっかり生かしましょう。
1A英語、先生方に英語のインタビューをする計画を立てています。来週の休み時間などに先生方にインタビューをします。
1B社会、地理、インドです。それまで人口世界一だった中国に代わり、一昨年から人口世界一の国になりました。タージ・マハル、ガンジス川、ヨガ、インドと言えばさまざまなものが頭に浮かびますが、やはりカレーですかね。ちなみにインドにある「統一の像」という像は世界一の高さだそうです。牛久大仏の1.5倍の高さがあります。
2B国語 物語文『夏の葬列』に入りました。戦時中、艦載機の下へ、姉のような存在のヒロ子さんを突き飛ばしてしまった主人公。なぜ突き飛ばしたのか、その心理状況に迫ります。
2C数学、三角形の角の和は180度。なぜ180度になるのかを証明していきます。
3C保健体育、バレーボール。ゲーム形式の練習です。スパイクにも挑戦します。
いよいよ明後日が合唱コンクール当日、どのクラスも練習に熱が入っています。
10月9日の合唱コンクール・リハーサルのときより、どのクラスも驚くほどうまくなっています。
こちらは3年有志合唱団の練習風景。Mrs.Green Appleの曲をアカペラで歌う予定です。
11日に印旛郡市中学校新人剣道大会の個人戦が、佐倉市民体育館で行われました。
この日は佐倉で祭礼があり、最後まで行いませんでした。来週の団体戦のあと、県新人の出場枠をかけて続きが行われます。本校は2年生女子選手が残っています。来週は団体戦・個人戦ともに県をめざしてがんばりましょう。
また、12日は卓球部女子の新人戦が行われ、善戦しました。
13日には、吹奏楽部がイオン千葉ニュータウン店にて演奏会を行いました(イオンの折り込み広告にも載っていました)。2週間後には、いには野祭りでも演奏する予定です。ぜひ、聴きにきてください。
任命式のあと、各新委員長と新部長が紹介されました。
各委員会、新委員長の紹介
各部活動、新部長の紹介
夏休みに印西市海外派遣研修として、オーストラリアで現地校との交流やホームスティなど、さまざまな貴重な体験をしてきた2名の生徒から、報告会がありました。
9月10日に、印旛郡市中学校英語発表会(スピーチコンテスト)に、学校の代表として参加した生徒が、全校の前で、その日に行ったスピーチを披露しました。
印西市内の中学校は、10月から後期に入っています。今日は前期の通知表が各生徒に手渡されました。
今日は10月2日行われた、生徒会役員選挙を受けて、生徒会役員任命式を行いました。
旧役員のあいさつ
今日で生徒会役員を引退するメンバーがあいさつを行いました。
任命書授与。新生徒会役員一人一人に校長と選挙管理委員長から任命書が手渡されます。
生徒会役員の所信表明演説
これから印旛中の生徒会、引っ張っていってください!
3年生学年合唱『歌え 歌え!!』
3年生の学年合唱はアカペラなので、ピアノ伴奏はありません。
3年A組『Chessboard』
3年B組『青い鳥』
3年C組『君の隣にいたいから』
合唱コンクールは来週の金曜日。13日がスポーツの日でお休みなので、実質あと1週間です。1週間で劇的にうまくなったクラスも見てきました(合唱リハーサルのときには全然できあがっていなかったのに、当日、ダークホースのようにグランプリをさらっていったクラスもありました)。1年生、3年生はこの仲間で参加する最後の合唱コンクールです。当日、「うちのクラスの合唱が最高!」と思える歌声にしていきましょう!
2年生学年合唱『輝くために』
2年A組『言葉にすれば』
2年B組『時の旅人』
2年C組『YELL』