印旛中学校のできごとやメッセージをお伝えします 令和7年度

通常授業

2025年11月11日 16時00分

明日から1、2年生は定期テスト。今日はまとめを行っている授業が目立ちました。

1A
1A音楽、予餞会で歌う『あなたへ』のパート練習を行っています。勢いを感じさせる、立派な発声で歌っていました。

1B
1B社会、明日からの定期テストに向けて、まとめを行っていました。提出物を先生がチェックし、個々にアドバイスを与えていました。

1C
1C理科、定期テストに向けて、単元ごとに要点をまとめて伝えていました。

2A
2A数学、テスト範囲についてまとめや、教え合い学習をしていました。教室内には2名の数学の先生がいるので、質問したりアドバイスをもらったりしやすいです。

2B
2B理科、部屋が薄暗いと思ったら、直列つなぎと並列つなぎで、それぞれ豆電球をつける実験をしていました。どちらのつなぎ方のほうが明るく光るでしょうか?その理由も考えていきます。教科担任の先生のほかに、もう一人理科の先生がいて、実験のアドバイスを与えていました。

2C
2C英語、3人の人の、身長や起きる時間・就寝時間、50m走の速さなどが一覧になった表がPC上に配られます。その表を見て、どれだけたくさん、比較級や最上級の英作文を作れるか取り組んでいます。

3A (1)
3A理科、固体や純粋な水には電気が流れないのに、水溶液にすると電気が流れる物質があるのはなぜだろう?塩化銅水溶液に電極を入れ、実験していきます。いわゆる「イオン」についての実験です。

3B (1)
3B (2)
3B国語、日本三大和歌集の載っている歌を選び、調べ学習をして、PCでレポートにまとめていきます。

3C (3)
3C数学、「線分の比と平行線を利用して問題を解こう」です。周りと教え合いながら問題に取り組んでいます。

IMG_6423
大空、英語、先生が船の絵「ship」と羊の絵「sheep」を見せます。そのあと、絵は見せずに先生が、「ship」か「sheep」を発音します。さて、今の発音は、船でしょうか?羊でしょうか?