1、2年生定期テスト2日目
2025年11月13日 16時00分1、2年生定期テストの2日目でした。今回のテストは「期末テスト」という意味合いではなく、後期課程で2回ある定期テストの1回目という意味合いです。
テストは終わりましたが、提出物を求める教科もあります。提出期限を守って出せるようにしましょう。
1A社会、「アフリカの課題にはどのようなものがあるだろう」です。他のクラスの授業でも、アフリカは「治安が悪い」や「国境が直線」などの意見がでました。それらの意見からも原因と課題が見えてきます。
1B数学、先生が比例している、もしくは、反比例している表を提示します。そこから各自でグラフを作っていきます。
1C音楽、予餞会で歌う予定の『あなたへ』を合わせています。先日から取り組んだばかりなのに、もう楽譜を見ずに朗々と、大きな声で歌っている生徒もいました。
2A保健体育、剣道です。今までは面を中心に打突していましたが、今日は小手や胴も打ちました。小手は小手を見て打つと頭が下がるので、相手全体を見て打つ、胴は相手のおへそ辺りに向けて斜めに切り下げ打突点から目を離さないのがポイントです。
2B社会、北海道についてです。「北海道といえば」の質問については、「海鮮」、「雪」、「酪農」などが挙がりましたが、そのほかに「でっかいどー」も挙がっていました。かつてのCMで「でっかいどー、北海道」というものがありました。北海道あるあるで、釧路出身者が「実家に帰ってきた」というと、「ついでに札幌にも寄ってきた?」と聞かれることがあるそうです。釧路~札幌間は、東京~名古屋間くらいあります。「でっかいどー」です。
2C数学、先生からPC上に提示された、図形の問題を周りと話しあって証明していきます。自分たちで考えた証明は、PCで提出し、皆で共有していきます。
3A保健体育、バレーボール、サーブのテストです。勢いよく相手のコートにサーブを入れている生徒も目立ちました。
3B音楽、卒業式で歌う、『サクラ』をまず聴いてみます。年々受け継がれている曲なので、3年生もすでに聞きなじみがあります。そのあと、パートに分かれて、音取りの練習に取り組みました。
3C国語、万葉集・古今集・新古今集などから和歌を選び、その意味や作者についてなどを調べてまとめています。
