印旛中学校のできごとやメッセージをお伝えします 令和7年度

3年生全国学力・学習調査1日目

2025年4月16日 16時54分

今日は3年生の全国学力・学習状況調査の1日目。生徒質問調査と理科を行いました。

IMG_4244
IMG_4246
IMG_4248
生徒質問調査はアンケート形式、タブレットPCを用いて行います。

明日は、国語・数学があります。1、2年生は学力調査が行われます。

1A
1A数学、0より小さい数について学びます。いわゆるー(マイナス)です。数直線を引いて、左に0より小さいマイナスを書いていきます。

1B
1B保健体育、集団行動です。もちろん、1年生は始めたばかりですが、動きがけっこうぴったりと揃っています。

1C
1C美術、オリエンテーションです。ファイルが配られ、そのファイルに「丁寧に名前を書きましょう」という指示がありましたが、皆、丁寧なきれいな字で書けていました。

2A

2A保健体育、集団行動です。クラス替えがありましたが、さすが2年生、昨年もやっただけあって、動きがぴったりです。

2B
2B家庭科、「生鮮食品の特徴と見方」です。ワークシートに食材が書いてあり、その旬の季節はいつかを考えます。「タケノコ」は今が旬です。「初がつお」はそろそろです。秋には「戻りがつお」が出回ります。「枝豆」は夏です。「お父さんがビールに枝豆でナイターを見る」というイメージがかつてはありましたが、今は枝豆は冷凍でも出回っているので一年中食べられ、旬がいつだかわかりにくくなりました。

2C
2C英語、1年生で学んだことの確認と、リズムを使った英語のゲームをします。リズムの速さは各班で決めていいのですが、速いリズムの班のほうが続いていたように思います。

IMG_4241
大空数学、自己紹介です。自己紹介のなかで、「数学の授業で頑張りたいこと」も皆に伝えます。