通常授業
2025年4月15日 16時00分1年生が入学して1週間経ちました。昨日より本格授業開始、また、体験入部も始まり、疲れてきたかな。それともまだまだ元気、大丈夫かな。授業のたびに先生が替わることも新鮮かもしれませんね。
1A音楽、最初の授業、約束事などのオリエンテーションです。
1B美術もオリエンテーション。前の黒板に貼った絵、とても上手ですが、先生が描いたのかな?
1C保健体育もオリエンテーション。爪の長さも気をつけるようにと指示がありました。体育は友だちと接触することがありますので、相手にケガをさせないようにしましょう。
2A数学、赤道と世界一周道路の差はどれくらいか。世界一周道路は地面より1m高いところにあります。差がないように思えても、実はけっこう差がありそうです。
2B国語、詩『虹の足』に入りました。『虹の足』で使われている表現技法(比ゆや倒置法など)を探してみます。けっこうたくさんありますよ。
2C保健体育、2つのチームに分かれて、〇✕ゲームの要領で、自分のチームの色のビブスを並べます。縦・横・斜め、3つ並んだら勝ちです。ただ、置いたビブスは相手チームに動かされてしまうこともあるので、簡単にはいきません。
3A保健体育、集団行動のあと、長縄をしました。久しぶりの長縄で最初はなかなか跳べませんでしたが、だんだん息があってきて、跳び続けることができるようになりました。学級全員でなので、さすがです。体育祭での種目にもなりそうです。
3B理科、スカイツリーは三角形を積み重ねて作っています。さて、なぜでしょう?グループでまず話し合い、その意見を持って、グループを替えて再度話し合います。
3C社会、第一次世界大戦です。参戦した日本は、中国でのドイツでの権利を引き継ぎ、中国(中華民国)に対して、二十一ヵ条の要求を突きつけます。中国では反日運動の五・四運動が起こりました。
大空学級、英語です。先生が日本語で言ったことを英語で答えます。正しく答えられたらボールを投げてカゴにいれることに挑戦できます。遠くから投げたほうが得点が高いです。