1年C組食に関する指導
2025年5月13日 15時49分昨日は1年AB組で行いましたが、本日は1年C組に、給食センターから栄養士の先生が来校し、「食に関する指導」を行いました。
小学校の給食と中学校の給食は何が違うのだろう?
中学校の給食は量も多いし、食べる時間が短くなりました。
中学生は成長期です。小学校1年生と中学3年生を比べると、身長で男子は約50cm、女子は約40cm、体重でそれぞれ約30kgも違います。
内蔵も成長し、消化吸収力が上がり、免疫力も高くなります。
中学生のしっかりとした体を作るためには、小学校で習った、「赤」、「黄」、「緑」の食品群を採る必要があります。
主菜、副菜、汁物が入った食事を。できれば果物や乳製品があるとよりよいです。給食はすべて網羅しています。残さず食べましょう。
量が多くなった、中学校の給食の配膳ポイント。「ちょっとずつ多く盛る」、「ごはんは食缶を4等分に線を引いて、目安を作る」。
「食に関する指導」ありがとうございました。
1A英語、英語の自己紹介リレー。前の人から自己紹介を受け、後ろの人に自分の自己紹介を英語でします。どの列が一番早くできるでしょう。
1年BC組は「学年ネーム」を考えていました。いわゆる学年の特長を表す言葉・スローガンのようなものです。
2年生は同じ時間に、理科の単元テストを行っていました。