朝のあいさつ運動
2025年5月21日 16時49分水曜日の朝は、あいさつ運動から始まります。
今日の縦割り体育は1~3年B組でした。
1年生も含め、皆、気合いを入れてソーラン節を踊っていました。
1A保健体育、体力テストの50m走です。暑いなか、頑張って走っていました。
1B技術、木工の「けがき」がずいぶん進みました。先生の周りに集まって、やすりがけについて説明を受けています。機械でやすりをかけることもできます。
1C社会、気候について学んでいます。今日は寒帯、カナダの北東部の都市、イカルイトの気温や降水量を例にとって説明がありました。冬の気温は-30℃近く、夏でも最高気温は10℃に届きません。イヌイットが生活している場所らしいです。
2A保健体育、体力テストのシャトルランです。20mの間を往復していきますが、走る速度をだんだん上げていかなければなりません。
2B家庭科、調理実習、「おいしさとは何かを追求してかきたま汁を作る」です。味覚のなかでも「うまみ」を味わいます。か粒の調味料を使うのではなく、きちんとかつお節を使ってだしを取ります。
2C英語、「when」を使った「~なとき」の表現を学びます。ALTも入って授業が進みます。皆、積極的に参加しています。
3A英語、過去分詞を使ったビンゴをしています。友だちに次々インタビューします。
3B理科、昨日の台車を使った実験についてまとめています。実験で使ったテープを同じ長さに切ってならべてみると、時間の変化による速度の違いがわかります。
3C美術、「言葉からのイメージ」をデザインしています。味覚から感じるデザインですが、なるほど、「甘い」、「酸っぱい」、「辛い」など、上手に表現できています。
大空学級、音楽、『歌え、歌え!!』を練習しています。