印旛中学校のできごとやメッセージをお伝えします 令和7年度

通常授業

2025年5月20日 17時00分

今日の天気は晴れ、夏のような暑さになりました。これから暑くなる日が増えてきます。水分をこまめに摂り、熱中症にならないように注意しましょう。

1A
1A社会、地理、世界の気候を調べています。日本は温帯のように思いますが、南北に長いので、亜寒帯~温帯~亜熱帯と「暑い」ところから「寒い」ところまで持っている気候になります。

1B
1B美術、「文字からのイメージ」です。好きな感じをレタリングし、そこにデザインを施します。花がたくさん咲いている「花」の漢字のレタリングなどです。まず、アイディアが浮かぶ4つの漢字をピックアプします。

1C
1C保健体育、体力テストの「ハンドボール投げ」を行っていました。20m超えの生徒もいました。

2A
2A国語、「水の山 富士山」です。富士山について調べ学習を行い、全体にスピーチする予定です。早い生徒はスピーチ原稿に入りました。

2B
2B理科、酸化銅から銅を取り出す実験をしています。還元という実験です。酸化銅+炭素から銅と二酸化炭素にする還元は、ちゃんと化学式に表すことができます。

2C
2C数学、「文字を2つ含む方程式について調べよう」です。XとYの式に数を当てはめていくと比例(反比例)することがわかります。

3A
3A家庭科、「自分の成長を振り返って思うこと」です。いろんなことができるようになったでしょう(できなくなったこともあるかもしれませんが)。「思うこと」をタブレットPCで先生に提出し、共有します。「背が伸びた」、「体重が増えた」などはもちろんですが、中3くらいになると、食べ物のし好も幼児から変わることが多いですね。

3B
3B理科、「運動の向きに力を入れていない物体はどのような運動をするのだろうか?」です。小さな車に紙テープがついています。それをそっと押して進ませ、減速するまでをテープに打点して記録していきます。

3C
3C英語、現在完了の演習をやっています。解けたら先生のところへ行ってチェックしてもらいます。