印旛中学校のできごとやメッセージをお伝えします 令和7年度

3年生第1回実力テスト

2025年6月24日 16時00分

3年生は最高学年という呼び名がありますが、また、受験生とも呼ばれます。
本日は第1回実力テストが行われました。

IMG_0034
IMG_0035
IMG_0036
進路選択の目安になるテストです。皆、真剣に受けていました。重要なのは、結果がだんだん上がっていくことです。今回、自信がない人も、1月、2月頃のゴールに向けて、成績が伸びていくようにがんばっていきましょう。

1A
1A理科、実験についての諸注意を行いました。実験は火や薬品を扱うことが多いので、ケガに直結します。実験の仕方を正しく把握し、ケガや事故がないようにしましょう。

1B (2)
1B美術、文字からのイメージ画です。漢字を一字選び、その漢字にデザインを施してイメージ画を作ります。皆、その漢字の特徴やイメージをよくとらえています。

1C
1C保健体育、ソーラン節は体育祭で踊りましたが、今日はそのテストをしています。小グループに分かれて先生の前で踊ります。小グループながら、声もよく出ていました。

2A
2A社会、享保の改革です。享保の改革と言えば、「米」と覚えてくださいと先生が言いました。例えば上米の制は享保の改革です。うまくはいきませんでしたが、印旛沼の治水と干拓も享保の改革のときから始まりました。私は享保の改革と言えば、どうしても「暴れん坊将軍」が浮かんでしまいます。

2B
2B英語、過去進行形です。「ing」の前の動詞は最後の「e」はとるとか、「y」はとらないとか、わかりやすく説明がありました。夏休みの課題についても説明がありました。夏休みまで、もう一ヶ月を切りましたね。

2C
2C保健体育、ソーラン節のテストです。

IMG_0054
大空学級、数学の演習問題に取り組んでいました。