印旛中学校のできごとやメッセージをお伝えします 令和7年度

通常授業

2025年9月30日 16時00分

IMG_4124
1A社会、歴史、摂関政治です。平安時代の藤原氏が政権を握ったころです。摂政という、天皇に代わって政治を行う人、関白といって天皇を補佐する人、それらの官職を藤原氏が務めました。

1B
1B美術、風景画、まずスケッチです。PCのインターネットで気に入った風景の写真を探し、それをスケッチしている生徒もいますし、お気に入りの写真を持ってきて、それをスケッチする生徒もいます。夏の旅行で撮った思い出の風景の写真を見ながらスケッチしていた生徒もいました。

1C (2)
1C保健体育、バレーボール。2人一組になって、ボールを受けから投げてキャッチする、オーバーヘッドパスの練習、そして、投げたボールをアンダーハンドパスで受ける練習をしていました。リーダーから、次に何をするかの指示が出て、学級がまとまって練習できていました。

2A
2A英語、SVOO、第4文型について学んでいました。文型は、特に英作文のときに重要です。Oは目的語ですが、最初のOは「~に」、後のOは「~を」とすると、わかりやすいです。

2B
2B社会、地理、近畿地方について学んでいました。近畿地方には大阪、京都、神戸と巨大な都市があります。大阪に勤めるとして、どこに住むかと質問がありました。大阪の中心は地価や家賃が高いです。近畿地方は都市がまとまっているので、滋賀県の大津や奈良からも40~50分くらい、電車一本で大阪に来ることができます。

2C
2C音楽、合唱コンクールで歌う、『YELL』のパート練習をしています。いきものがかりの曲なので、みんな、一節聴くだけで、「あの曲か!」とわかります。曲に表情をつけて歌うことができてきました。

3A
3A保健体育、保健のテストを行っています。皆、真剣に受けています。

3B
3B国語、『おくのほそ道』の『平泉』です。今や世界遺産に登録された場所です。源義経の終えんの場所、それを思い、芭蕉は涙を流します。

3C
3C音楽、合唱コンクールで歌う、『君の隣にいたいから』を合わせています。さすが3年生ともなると、男子の低音がしっかりと出せるようになり、合唱を支えます。

大
大空学級、明日から10月です。各自カレンダーを用意し、10月の学校の行事を確認していきます。